八朔社

アクセス  サイトマップ

メニュー
書籍一覧
 

2024年12月

日本地主制と近代村落

日本地主制と近代村落 安孫子麟著作集2

安孫子 麟 著

定価:5,500円+税

詳細はこちら>>


日本地主制の構造と展開

日本地主制の構造と展開 安孫子麟著作集1

安孫子 麟 著

定価:7,500+税

詳細はこちら>>


2024年6月

不確実性の理論家たち

不確実性の理論家たち バーガーとグディカンスト

西田 司 著

定価:1,800円+税

詳細はこちら>>


2024年3月

日ロ比較農業史

ロシアを見れば日本がわかる 日ロ比較農業史

玉 真之介 著

定価:1,800円+税

詳細はこちら>>


2023年10月

不確実性

不確実性 異文化コミュニケーションとの出会い

西田 司 著

定価:1,800円+税

詳細はこちら>>


2023年7月

持続可能なまちづくりとSDGs

持続可能なまちづくりとSDGs
地域の脱炭素化,地域内グリーン経済循環,女性参画・地域共生社会を
目指して

荒井壽夫 著

定価:2,400円+税

詳細はこちら>>


2023年3月

外国人労働者と支援システム

外国人労働者と支援システム 日本・韓国・台湾

佐野孝治・坂本恵・村上雄一 著

定価:2,600円+税

詳細はこちら>>


蓄積論大系と恐慌論

蓄積論大系と恐慌論

谷野勝明 著

定価:9,500円+税

詳細はこちら>>


2023年2月

漢詩紀行

漢詩紀行 おりふしの風景

藤野仁三 著

定価:2,200円+税

詳細はこちら>>


2022年11月

知の梁山泊

知の梁山泊 草創期福島大学経済学部の研究

阪本尚文 編

定価:3,800円+税

詳細はこちら>>


2022年8月

日本国憲法と鈴木安蔵

日本国憲法と鈴木安蔵 日本国憲法の間接的起草者の肖像

金子 勝 著

定価:1,200円+税

詳細はこちら>>


2022年4月

「地域」の学び方

「地域」の学び方 経済・社会を身近に考えよう

帝京大学地域経済学科編集委員会 編

定価:2,600円+税

詳細はこちら>>


2022年4月

東日本大震災からの復興に向けたグローバル人材育成

東日本大震災からの復興に向けたグローバル人材育成

福島大学グローバル人材育成企画委員会 編

定価:3,200円+税

詳細はこちら>>


2021年10月

ロバーツ・コートの特許のかたち

ロバーツ・コートの特許のかたち アメリカ最高裁の重要判例

藤野仁三 著

定価:2,200円+税

詳細はこちら>>


2021年3月

福島復興学U

福島復興学U 原発事故後10年を問う

山川充夫/初澤敏生 編著

定価:4.800円+税

詳細はこちら>>


ページのトップへ戻る

2020年12月

改訂版 全訳 統治論

改訂版 全訳 統治論

ジョン・ロック著/伊藤宏之訳

定価:3,800円+税

詳細はこちら>>


2020年4月

『資本論』研究序説

『資本論』研究序説

中川 弘 著

定価:5,500円+税

詳細はこちら>>


2020年3月

多文化共生と異文化コミュニケーション

多文化共生と異文化コミュニケーション
台湾における東南アジアからの人々との共生

小川直人 著

定価:2,000円+税

詳細はこちら>>


21世紀の新しい社会運動とフクシマ

21世紀の新しい社会運動とフクシマ 立ち上がった人々の潜勢力

後藤康夫・後藤宣代 編著

定価:2,500円+税

詳細はこちら>>


2020年2月

文化的談話分析

文化的談話分析 中国を探る理論・方法

施旭著/袁園訳

定価:2,500円+税

詳細はこちら>>


2019年9月

新版 真実は壁を透して

新版 真実は壁を透して 松川事件被告の手記

福島県松川運動記念会 編

定価:1,800円+税

詳細はこちら>>


2019年6月

マルクス・エンゲルス マルクス主義研究

マルクス・エンゲルス マルクス主義研究 60・61号

マルクス・エンゲルス研究者の会

定価:5,000円+税

お求めは弊社へ直接、電話・FAX・Eメールで。>>


フランス革命とマルクスの思想形成

フランス革命とマルクスの思想形成

ジャン・ブリュア著/渡辺恭彦訳

定価:2,000円+税

詳細はこちら>>


2019年3月

基地社会・沖縄と「島ぐるみ」の運動

基地社会・沖縄と「島ぐるみ」の運動
B52撤去運動から県益擁護運動へ

秋山道宏 著

定価:2,800円+税

詳細はこちら>>


ページのトップへ戻る

2018年5月

環境復興

環境復興 東日本大震災・福島原発事故の被災地から

川崎興太 編著

定価:2,500円+税

詳細はこちら>>


昭和天皇の地下壕

昭和天皇の地下壕
「(吹上)御文庫附属室―大本営会議室(地下壕)」の記録

梶原真悟 編著

定価:3,000円+税

詳細はこちら>>


2018年3月

福島復興学

福島復興学 被災地再生と被災者生活再建に向けて

山川充夫・瀬戸真之 編著

定価:3,500円+税

詳細はこちら>>


2018年1月

1850年のマルクスによる経済学研究の再出発

1850年のマルクスによる経済学研究の再出発

橋本直樹 著

定価:4,000円+税

詳細はこちら>>


2017年10月

戦後日本金融システムの形成

戦後日本金融システムの形成

白鳥圭志 著

定価:7,800円+税

詳細はこちら>>


2017年8月

「失われた二〇年」からの逆照射

「失われた二〇年」からの逆照射 戦後日本経済分析

涌井秀行 著

定価:2,400円+税

詳細はこちら>>


地域経済政策学入門

地域経済政策学入門

帝京大学地域経済学科・山川充夫編

定価:2,800円+税

詳細はこちら>>


2017年2月

グローバル社会のヒューマンコミュニケーション

グローバル社会のヒューマンコミュニケーション

西田司・小川直人・西田順子 著

定価:2,000円+税

詳細はこちら>>


中国・社会主義市場経済と国有企業の研究 鉱工業部門についての考察

中国・社会主義市場経済と国有企業の研究
鉱工業部門についての考察

村上 裕 著

定価:6,500円+税

詳細はこちら>>


ページのトップへ戻る

2016年10月

東北方言と日本語の祖先

東北方言と日本語の祖先

宗田 實 著

定価:3,800円+税

詳細はこちら>>


2016年6月

『共産党宣言』普及史序説

『共産党宣言』普及史序説

橋本直樹 著

定価:6,500円+税

詳細はこちら>>


2016年3月

日本の再生可能エネルギー政策の経済分析 福島の復興に向けて

日本の再生可能エネルギー政策の経済分析
福島の復興に向けて

大平佳男 著

定価:3,000円+税

詳細はこちら>>


2016年1月

私の経済哲学原論

私の経済哲学原論

磯部朝彦 著

定価:1,800円+税

詳細はこちら>>


経済学方法論 下巻 中国マルクス主義経済学の外延的拡大

経済学方法論 下巻  中国マルクス主義経済学の外延的拡大

程恩富・胡楽明著/岡部守・薛宇峰監訳

定価:4,200円+税

詳細はこちら>>


児相利権  「子ども虐待防止」の名でなされる児童相談所の人権蹂躙と国民統制

児相利権
「子ども虐待防止」の名でなされる児童相談所の人権蹂躙と国民統制

南出喜久治・水岡不二雄 著

定価:3,800円+税

詳細はこちら>>


2015年9月

経済学方法論 上巻 中国マルクス主義経済学の視点

経済学方法論 上巻  中国マルクス主義経済学の視点

程恩富・胡楽明著/岡部守・薛宇峰監訳

定価:4,200円+税

詳細はこちら>>


知的財産と標準化戦略

知的財産と標準化戦略

藤野 仁三 著

定価:3,500円+税

詳細はこちら>>


2015年4月

新MEGAと『ドイツ・イデオロギー』の現代的探究 廣松版からオンライン版へ

新MEGAと『ドイツ・イデオロギー』の現代的探究
廣松版からオンライン版へ

大村泉・渋谷正・窪俊一 編

定価:3,500円+税

詳細はこちら>>


2015年3月

再生産・蓄積論草稿の研究

再生産・蓄積論草稿の研究

谷野勝明 著

定価:5,500円+税

詳細はこちら>>


2015年2月

経済循環と「サービス経済」の理論

経済循環と「サービス経済」の理論  批判的国民所得論の展開

寺田隆至 著

定価:5,500円+税

詳細はこちら>>


ページのトップへ戻る

2014年5月

東日本大震災からの復旧・復興と国際比較

東日本大震災からの復旧・復興と国際比較

福島大学国際災害復興学研究チーム 編

定価:2,800円+税

詳細はこちら>>


2014年4月

近代オランダの確率論と統計学

近代オランダの確率論と統計学

吉田 忠 著

定価:4,000円+税

詳細はこちら>>


2014年3月

テキスト災害復興支援学 福島大学の支援知をもとにした

テキスト災害復興支援学 福島大学の支援知をもとにした

福島大学うつくしまふくしま未来支援センター 編

定価:2,000円+税

詳細はこちら>>


2014年1月

叢書ベリタス 中世末期ネーデルラントの都市社会 近代市民性の史的探求

叢書ベリタス 中世末期ネーデルラントの都市社会 
近代市民性の史的探求

マルク・ボーネ著/ブルゴーニュ公国史研究会訳
定価:2,800円+税

詳細はこちら>>


2013年9月

金融機関のリスク管理再考

金融機関のリスク管理再考

新保芳栄 著

定価:1,800円+税

詳細はこちら>>


2013年7月

続々・私の生きた時代 母の残した詩歌と人の道

続々・私の生きた時代  母の残した詩歌と人の道

磯部朝彦 編

定価:3,000円+税

詳細はこちら>>


2013年5月

ポスト冷戦世界の構造と動態

ポスト冷戦世界の構造と動態

涌井秀行 著

定価:3,200円+税

詳細はこちら>>


2013年1月

この国の未来を拓くのはあなた

この国の未来を拓くのはあなた

高橋重光 著

定価:3,000円+税

詳細はこちら>>


ページのトップへ戻る

2012年12月

中華民族 抗日戦争史(1931〜1945)

中華民族 抗日戦争史(1931〜1945)

王秀キン・郭徳宏著/石島紀之監訳

『抗日戦争史』翻訳刊行会訳

定価:8,900円+税

詳細はこちら>>


2012年12月

株式会社論と経営者支配

株式会社論と経営者支配

中田常男 著

定価:7,000円+税

詳細はこちら>>


2012年6月

3.11後の産業・エネルギー政策と学術・科学技術政策

3.11後の産業・エネルギー政策と学術・科学技術政策

日本科学者会議科学・技術政策委員会 編

定価:1,800円+税

詳細はこちら>>


2012年5月

北東日本の地域経済

北東日本の地域経済

経済地理学会北東支部 編

定価:3,400円+税

詳細はこちら>>


2012年2月

マルクス剰余価値論の地層

マルクス剰余価値論の地層

齊藤彰一 著

定価:4,000円+税

詳細はこちら>>


叢書ベリタス 世界史の地理的構造

叢書ベリタス 世界史の地理的構造

上野 登 著

定価:3,000円+税

詳細はこちら>>


ページのトップへ戻る

2011年12月

小さな自治体の大きな挑戦 飯舘村における地域づくり

小さな自治体の大きな挑戦 飯舘村における地域づくり

境野健兒,千葉悦子,松野光伸 編著

定価:2,800円+税

詳細はこちら>>


2011年6月

現代中国における第3次産業の研究 サービス業および軍需産業の理論的考察

現代中国における第3次産業の研究 
サービス業および軍需産業の理論的考察

譚暁軍 著

定価:4,000円+税

詳細はこちら>>


2011年5月

東北見聞録5 歩く・会う・語る・住む

東北見聞録 5 歩く・会う・語る・住む

黒田四郎 著

定価:1,500円+税

詳細はこちら>>


2011年3月

続・私の生きた時代 ジャーナリストのDNAで考える

続・私の生きた時代 ジャーナリストのDNAで考える

磯部朝彦 著

定価:1,800円+税

詳細はこちら>>


2011年2月

金融資本論と恐慌・産業循環

金融資本論と恐慌・産業循環

中田常男 著

定価:6,800円+税

詳細はこちら>>


2011年1月

叢書ベリタス 小林多喜二 青春の記録 多喜二の文学は時代を超えて力強く読み継がれた

叢書ベリタス 小林多喜二 青春の記録 
多喜二の文学は時代を超えて力強く読み継がれた

高田光子 著
定価:3,200円+税

詳細はこちら>>


2010年10月

八ッ場ダムと地域社会 大規模公共事業による地域社会の疲弊

八ッ場ダムと地域社会 大規模公共事業による地域社会の疲弊

桜美林大学産業研究所 編

定価:2,800円+税

詳細はこちら>>


2010年7月

マルクス「信用論」の解明 その成立史的視座から

マルクス「信用論」の解明 その成立史的視座から

小林賢齊 著

定価:8,000円+税

詳細はこちら>>


2010年3月

高知大学経済学会研究叢書 資本と貧困

高知大学経済学会研究叢書 資本と貧困

頭川 博 著
定価:2,800円+税

詳細はこちら>>


地域計画の射程

地域計画の射程

鈴木 浩 編著
定価:3,400円+税

詳細はこちら>>


ページのトップへ戻る

2009年11月

国際化学産業経営史

国際化学産業経営史

伊藤裕人 著

定価:2,800円+税

詳細はこちら>>


To Tempt Heaven 天を衝く 秀吉に喧嘩を売った男 九戸政実

To Tempt Heaven 天を衝く 秀吉に喧嘩を売った男 九戸政実

高橋克彦著/西村嘉太郎英訳
定価:1,900円+税

詳細はこちら>>


2009年9月

コメンタール資本論 貨幣・資本転化章

コメンタール資本論 貨幣・資本転化章

山内 清 著

定価:4,200円+税

詳細はこちら>>


2009年5月

『学説史』から始める経済学 剰余価値とは何か

『学説史』から始める経済学 剰余価値とは何か

大村泉・宮川彰・大和田寛 著

定価:2,400円+税

詳細はこちら>>


2009年3月

私の生きた時代 ジャーナリストのDNAで考える

私の生きた時代 ジャーナリストのDNAで考える

磯部朝彦 著

定価:1,800円+税

詳細はこちら>>


2008年12月

近代日本経済史の諸問題

近代日本経済史の諸問題

金谷嘉郎 著

定価:2,500円+税

詳細はこちら>>


2008年10月

いのち育む 里山は萌え 産廃処分場建設反対運動の記録

いのち育む 里山は萌え 産廃処分場建設反対運動の記録

吉川一男 著

定価:2,000円+税

詳細はこちら>>


あすの地域論 「自治と人権の地域づくり」のために

あすの地域論 「自治と人権の地域づくり」のために

清水修二・小山良太・下平尾勲 著

定価:2,800円+税

詳細はこちら>>


ページのトップへ戻る

2008年3月

アメリカ知的財産権法

アメリカ知的財産権法

アーサー.R.ミラー・マイケル.H.デービス著/藤野仁三訳

定価:3,000円+税

詳細はこちら>>


2008年1月

バルト海の風と波 メビウスの帯・コペンハーゲンと南スウェーデン紀行

バルト海の風と波 メビウスの帯・コペンハーゲンと南スウェーデン紀行

高橋一夫 著

定価:3,200円+税

詳細はこちら>>


資本制生産様式の展開 資本制生産様式の衰退とグローバリゼーション

資本制生産様式の展開 資本制生産様式の衰退とグローバリゼーション

岡田 清 著

定価:2,800円+税

詳細はこちら>>


2007年7月

東北見聞録 4 歩く・会う・語る・住む

東北見聞録 4 歩く・会う・語る・住む

黒田四郎 著

定価:1,500円+税

詳細はこちら>>


2006年11月

叢書ベリタス ドイツ 過去の克服 ナチ独裁に対する1945年以降の政治的・法的取り組み

叢書ベリタスドイツ 過去の克服
ナチ独裁に対する1945年以降の政治的・法的取り組み

ペーター・ライヒェル著/小川保博・芝野由和訳
定価:2,800円+税

詳細はこちら>>


2006年10月

両大戦間期における銀行合同政策の展開

両大戦間期における銀行合同政策の展開

白鳥圭志 著

定価:7,800円+税

詳細はこちら>>


2006年7月

檜原村讃歌

檜原村讃歌

石塚岩男 著

定価:3,500円+税

詳細はこちら>>


2006年5月

21世紀の若者たちへ グローバリズム

21世紀の若者たちへ グローバリズム

水岡不二雄 著

定価:1,800円+税

詳細はこちら>>


2006年4月

18世紀フランスにおけるアンシアン・レジーム  批判と変革の試み エコノミストたちの試み

18世紀フランスにおけるアンシアン・レジーム
批判と変革の試み エコノミストたちの試み

渡辺恭彦 著

定価:6,000円+税

詳細はこちら>>


2006年1月

実務者からみた金融機関行動と不良債権問題

実務者からみた 金融機関行動と不良債権問題

新保芳栄 著

定価:1,800円+税

詳細はこちら>>


日本国憲法の価値 命の尊厳の基準として

日本国憲法の価値 命の尊厳の基準として

新美治一 著

定価:1,800円+税

詳細はこちら>>


ページのトップへ戻る

2005年9月

置屋物語 花街を彩った人々

置屋物語 花街を彩った人々 

橋本余四郎 著

定価:1,500円+税

詳細はこちら>>


2005年8月

日本語がわかれば英語がわかる 二刀流英語上達法

日本語がわかれば英語がわかる 二刀流英語上達法

黒古一夫 著

定価:1,500円+税

詳細はこちら>>


21世紀の若者たちへ 原爆は文学にどう描かれてきたか

21世紀の若者たちへ 原爆は文学にどう描かれてきたか

黒古一夫 著

定価:1,600円+税

詳細はこちら>>


2005年7月

21世紀の若者たちへ 戦争は文学にどう描かれてきたか

21世紀の若者たちへ 戦争は文学にどう描かれてきたか

黒古一夫 著

定価:1,800円+税

詳細はこちら>>


2005年2月

日本の林業と森林環境問題

日本の林業と森林環境問題

黒瀧秀久 著

定価:7,800円+税

詳細はこちら>>


2004年11月

資本と時間の政治経済学

資本と時間の政治経済学

守 健二 著

定価:6,000円+税

詳細はこちら>>


2004年9月

ロ阿、我的祖国! 状告母親的中国残留日本孤児

ロ阿、我的祖国! 状告母親的中国残留日本孤児

大久保真紀著/延江昭子・井上征男中国語訳

定価:2,000円+税

詳細はこちら>>


2004年7月

世界開発と南北問題 20世紀世界経済の課題と発展途上地域

世界開発と南北問題 20世紀世界経済の課題と発展途上地域

萬谷 迪 著

定価:3,500円+税

詳細はこちら>>


大型店立地と商店街再構築

大型店立地と商店街再構築 地方都市中心市街地の再生に向けて

山川充夫 著

定価:4,200円+税

詳細はこちら>>


2004年5月

21世紀の若者たちへ 食品の安全と企業倫理 消費者の権利を求めて

21世紀の若者たちへ 食品の安全と企業倫理 消費者の権利を求めて

神山美智子 著

定価:1,500円+税

詳細はこちら>>


21世紀の若者たちへ 現代日本政治 「知力革命」の時代

21世紀の若者たちへ 現代日本政治 「知力革命」の時代

五十嵐 仁 著

定価:1,800円+税

詳細はこちら>>


2004年4月

東北見聞録 3

東北見聞録 3 歩く・会う・語る・住む

黒田四郎 著

定価:1,500円+税

詳細はこちら>>


2004年3月

21世紀世界経済の展望

21世紀世界経済の展望

福島大学国際経済研究会 著

定価:4,200円+税

詳細はこちら>>


ああ わが祖国よ 国を訴えた中国残留日本人孤児たち

ああ わが祖国よ 国を訴えた中国残留日本人孤児たち

大久保真紀 著

定価:2,000円+税(品切れ)

詳細はこちら>>


2003年12月

福島学院大学開学シリーズ1 地域からの風 ビジネス・情報・デザイン

福島学院大学開学シリーズ1
地域からの風 ビジネス・情報・デザイン

下平尾 勲 編著

定価:3,300円+税

詳細はこちら>>


2003年10月

官営八幡製鉄所の研究

官営八幡製鉄所の研究

佐藤昌一郎 著

定価:6,000円+税

詳細はこちら>>


2003年7月

鉄道事業経営研究試論 京王電鉄を中心として

鉄道事業経営研究試論 京王電鉄を中心として

島原 琢 著

定価:4,500円+税

詳細はこちら>>


戦争と追悼 靖国問題への提言

戦争と追悼 靖国問題への提言

菅原伸郎他 編著

定価:2,100円+税

詳細はこちら>>


2003年4月

日本鉄道史の研究 政策・経営/金融・地域社会

日本鉄道史の研究 政策・経営/金融・地域社会

野田正穂・老川慶喜 編著

定価:5,500円+税

詳細はこちら>>


2003年3月

統計的経済分析・経済計算の方法と課題

統計的経済分析・経済計算の方法と課題

岩崎俊夫 著

定価:4,000円+税

詳細はこちら>>


アジア綿業史論 英領期末インドと民国期中国の綿業を中心として

アジア綿業史論 英領期末インドと民国期中国の綿業を中心として

澤田貴之 著

定価:4,000円+税

詳細はこちら>>


2002年12月

「司法改革」はこれでいいのか

「司法改革」はこれでいいのか

「司法改革」研究会 編

定価:1,600円+税

詳細はこちら>>


2002年11月

日本麦需給政策史論

日本麦需給政策史論

横山英信 著

定価:7,800円+税

詳細はこちら>>


山までの街

山までの街

小林 昇 著

定価:1,800円+税

詳細はこちら>>


2002年7月

叢書ベリタス 『共産党宣言』はいかに成立したか

叢書ベリタス 『共産党宣言』はいかに成立したか

マルティン・フント著/橋本直樹訳

定価:2,600円+税

詳細はこちら>>


2002年6月

10周年記念シリーズ1 地域産業の挑戦

10周年記念シリーズ1 地域産業の挑戦

ふくしま地域づくりの会 編

定価:2,400円+税

詳細はこちら>>


2002年5月

愚直 平和をめざして60年

愚直 平和をめざして60年

相澤好則 著

定価:2,500円+税

詳細はこちら>>


2002年2月

大阪経済大学研究叢書 国際化学工業経営史研究

大阪経済大学研究叢書  国際化学工業経営史研究

伊藤裕人 著

定価:4,000円+税

詳細はこちら>>


2001年9月

現代インフレーションの諸問題 1985〜99年の日本経済

現代インフレーションの諸問題 1985〜99年の日本経済

原 薫 著

定価:4,500円+税

詳細はこちら>>


2001年6月

Melon叢書 ナイスエイジのIT革命

Melon叢書  ナイスエイジのIT革命

大村泉・窪俊一 編著

定価:1,300円+税(品切れ)

詳細はこちら>>


2001年5月

新世紀社会と人間の再生

新世紀社会と人間の再生

北村寧・佐久間孝正・藤山嘉夫他 編著

定価:3,500円+税

詳細はこちら>>


2001年4月

オーロラとの共生社会 遠近法による北部スウェーデン紀行

オーロラとの共生社会 遠近法による北部スウェーデン紀行

高橋一夫 著

定価:1,800円+税

詳細はこちら>>


2001年2月

21世紀の教師教育を考える 福島大学からの発信

21世紀の教師教育を考える 福島大学からの発信

福島大学教育学部50周年記念著書刊行会 編

定価:3,000円+税

詳細はこちら>>


旧ロシア金融史の研究

旧ロシア金融史の研究

伊藤昌太 著

定価:7,800円+税

詳細はこちら>>


2001年1月

東北見聞録 2 歩く・会う・語る・住む

東北見聞録 2 歩く・会う・語る・住む

黒田四郎 著

定価:1,500円+税

詳細はこちら>>


ページのトップへ戻る

2000年10月

再生産論史研究

再生産論史研究

市原健志 著

定価:6,000円+税

詳細はこちら>>


2000年9月

交通論の祖型 関一研究

交通論の祖型 関一研究

藤井秀登 著

定価:4,200円+税

詳細はこちら>>


2000年8月

経済学と統計的方法

経済学と統計的方法

是永純弘 著

定価:6,000円+税

詳細はこちら>>


2000年5月

情報化と社会

情報化と社会

新家健精/星野キョウジ 編著

定価:2,800円+税

詳細はこちら>>


グローバリゼーションと地域

グローバリゼーションと地域 21世紀・福島からの発信

福島大学地域研究センター 編

定価:3,500円+税

詳細はこちら>>


2000年4月

生命科学に魅せられて 患者を診ることを忘れた医者の三十余年

生命科学に魅せられて 患者を診ることを忘れた医者の三十余年

坪井昭三 著

定価:1,800円+税(品切れ)


2000年2月

桃山学院大学研究叢書 戦前日本資本主義と電力

桃山学院大学研究叢書 戦前日本資本主義と電力

梅本哲世 著

定価:5,800円+税

詳細はこちら>>


1999年11月

価値形態と生産価格

価値形態と生産価格

山内 清 著

定価:6,000円+税

詳細はこちら>>


1999年9月

福島大学50年史

福島大学50年史

福島大学50年史刊行会 著

定価:3,500円+税

詳細はこちら>>


国益を損なう英会話力不足 英語教育改革への提言

国益を損なう英会話力不足 英語教育改革への提言

(財)東北産業活性化センター 著

定価:2,200円+税

詳細はこちら>>


1999年7月

新MEGA第U部関連内外研究文献 マルクス/エンゲルス著作邦訳史集成

新MEGA第U部関連内外研究文献
マルクス/エンゲルス著作邦訳史集成

大村泉・宮川彰 著

定価:6,300円+税

詳細はこちら>>


1999年5月

環境と経済学

環境と経済学

加藤敬弘 著

定価:3,000円+税

詳細はこちら>>


1999年4月

陸軍工廠の研究

陸軍工廠の研究

佐藤昌一郎 著

定価:8,800円+税 

詳細はこちら>>


ページのトップへ戻る

1998年10月

教育への懐疑 教育への希望

教育への懐疑 教育への希望

小尾圭之介 著

定価:1,800円+税(品切れ)


1998年9月

夫婦別姓の法的変遷 ドイツにおける立法化

夫婦別姓の法的変遷 ドイツにおける立法化

富田 哲 著

定価:4,800円+税

詳細はこちら>>


1998年8月

現代地域論 地域振興の視点から

現代地域論 地域振興の視点から

下平尾 勲 著

定価:3,800円+税

詳細はこちら>>


1998年4月

新MEGAと《資本論》の成立

新MEGAと《資本論》の成立

大村 泉 著

定価:7,282円+税

詳細はこちら>>


特許と技術標準 交錯事例と法的関係

特許と技術標準 交錯事例と法的関係

藤野仁三 著

定価:2,800円+税

詳細はこちら>>


1998年1月

戦後インフレーション 昭和20年代の日本経済

戦後インフレーション 昭和20年代の日本経済

原 薫 著

定価:7,000円+税

詳細はこちら>>


 シリコンバレーで成功する秘訣

シリコンバレーで成功する秘訣

清成忠男 著

定価:2,000円+税

詳細はこちら>>


ロ-カル・イニシアティブ 地方が自立するための発想の転換

ロ-カル・イニシアティブ 地方が自立するための発想の転換

東北産業活性化センター 編

定価:2,800円+税(品切れ)


1997年8月

マルクス全体像の解明

マルクス全体像の解明

大石高久 著

定価:5,500円+税

詳細はこちら>>


新版 知っておきたい証券統計 マーケットのキー・ファクター

新版 知っておきたい証券統計 マーケットのキー・ファクター

東京証券取引所調査部 著

定価:1,300円+税

詳細はこちら>>


1997年7月

20世紀社会主義の諸問題

20世紀社会主義の諸問題

鈴木春二 著

定価:2,800円+税

詳細はこちら>>


アウトソーシング時代のネットワ-ク型産業集積

アウトソーシング時代のネットワ-ク型産業集積

東北産業活性化センター 編

定価:2,000円+税(品切れ)


1997年6月

再生産論の学説史的研究

再生産論の学説史的研究

鈴木春二 著

定価:4,800円+税

詳細はこちら>>


1997年4月-1998年1月

鉄道時報 復刻版 全9巻

鉄道時報 復刻版 全9巻

鉄道協会内時報局 編

定価:252,000円+税

詳細はこちら>>


1997年4月

松川事件・真実の証明 戦後五〇年松川運動の原点に学ぶ

松川事件・真実の証明 戦後五〇年松川運動の原点に学ぶ

高田光子 著

定価:3,800円+税(品切れ)

詳細はこちら>>


東北見聞録 歩く・会う・語る・住む

東北見聞録 歩く・会う・語る・住む

黒田四郎 著

定価:1,500円+税

詳細はこちら>>


1996年12月

フランス対外経済関係の研究 資本輸出・貿易・植民地

フランス対外経済関係の研究 資本輸出・貿易・植民地

菊池孝美 著

定価:7,573円+税

詳細はこちら>>


1996年11月

将の心、歩の心 「程」を知る経営Part3

将の心、歩の心 「程」を知る経営Part3

廣木孝安 著

定価:1,845円+税

詳細はこちら>>


1996年6月

ナガサキの平和学

ナガサキの平和学

長崎総合科学大学 長崎平和文化研究所 編

定価:3,398円+税

詳細はこちら>>


ウップサラ物語 スウェーデンの原風景

ウップサラ物語 スウェーデンの原風景

高橋一夫 著

定価:1,748円+税

詳細はこちら>>


1996年4月

文化とコミュニケーション Culture and Communication

文化とコミュニケーション Culture and Communication

デニス・S・ガウラン/西田司 編著

定価:1,748円+税

詳細はこちら>>


1996年3月

ロマ・旅する民族 ジプシーの人類学的考察の試み

ロマ・旅する民族 ジプシーの人類学的考察の試み

相沢好則 著

定価:2,500円+税(品切れ)

詳細はこちら>>


1996年1月

ビジネスマンのための株式講座

ビジネスマンのための株式講座

高橋俊子 著

定価:1,553円+税(品切れ)


ページのトップへ戻る

1995年11月

塾っ子群像

塾っ子群像

福田和雄 著

定価:1,503円+税(品切れ)


1995年7月

共生と連携の地域創造 企業は地域で何ができるか

共生と連携の地域創造 企業は地域で何ができるか

下平尾 勲 著

定価:3,398円+税

詳細はこちら>>


1995年5月

叢書ベリタス 西欧中世都市の世界 ベルギー都市ウイの栄光と衰退

叢書ベリタス
西欧中世都市の世界 ベルギー都市ウイの栄光と衰退

アンドレ・ジョリス著/斎藤絅子訳

定価:2,400円+税

詳細はこちら>>


ダウン症の妹と歩んで

ダウン症の妹と歩んで

小黒正夫 著

定価:1,748円+税

詳細はこちら>>


1995年3月

国家をこえて地域をひらく 福島発・地域づくり新論

国家をこえて地域をひらく 福島発・地域づくり新論

福島大学地域研究センター 著

定価:1,748円+税

詳細はこちら>>


1994年12月

続「程」を知る経営

続「程」を知る経営

廣木孝安 著

定価:1,650円+税

詳細はこちら>>


1994年9月

小・中の先生たちへの応援歌 哲学と教育学のはざまから

福島大学叢書エッセイシリーズ1
小・中の先生たちへの応援歌 哲学と教育学のはざまから

明珍昭次 著

定価:2,000円+税(品切れ)


1994年8月

福島大学叢書学術研究書シリーズD 昭和恐慌期救農政策史論

福島大学叢書学術研究書シリーズD
昭和恐慌期救農政策史論

安富邦雄 著

定価:6,000円+税(品切れ)

詳細はこちら>>


1994年6月

旧東独首相モドロウ回想録 ドイツ,統一された祖国

旧東独首相モドロウ回想録
ドイツ,統一された祖国

ハンス・モドロウ著/宮川彰監訳

定価:2,200円+税

詳細はこちら>>


1994年5月

福島大学叢書学術研究書シリーズE 地域社会と学校統廃合

福島大学叢書学術研究書シリーズE
地域社会と学校統廃合

境野健児・清水修二 著

定価:5,000円+税

詳細はこちら>>


1994年4月

現代日本経済の軌跡 景気循環の視点から

現代日本経済の軌跡 景気循環の視点から

加藤泰男 著

定価:3,398円+税

詳細はこちら>>


1993年11月

大戦間期資本主義の研究

大戦間期資本主義の研究

岡本友孝 著

定価:7,767円+税

詳細はこちら>>


1993年10月

再生産論の基礎構造 理論発展史的接近

再生産論の基礎構造 理論発展史的接近

宮川 彰 著

定価:6,000円+税

詳細はこちら>>


1993年4月

福島大学叢書学術研究書シリーズC 社会保障「改革」と現代社会政策論

福島大学叢書学術研究書シリーズC
社会保障「改革」と現代社会政策論

相澤與一 著

定価:3,000円+税

詳細はこちら>>


1993年2月

地域振興と地場産業

地域振興と地場産業

下平尾 勲 著

定価:3,398円+税(品切れ)


ページのトップへ戻る

1992年11月

協同組合思想の形成と展開

協同組合思想の形成と展開

伊東勇夫 著

定価:3,398円+税

詳細はこちら>>


1992年10月

「程」を知る経営

「程」を知る経営

廣木孝安 著

定価:1,845円+税

詳細はこちら>>


1992年9月

地域新時代を拓く 沖縄社会大衆党論

地域新時代を拓く 沖縄社会大衆党論

比嘉良彦・原田誠次 著

定価:1,553円+税

詳細はこちら>>


1992年8月

株式A to Z

株式A to Z

高橋俊子 著

定価:1,553円+税(品切れ)


1992年6月

マルクスの現代的探究 メガ(MEGA)の継続のために

マルクスの現代的探究  メガ(MEGA)の継続のために

大村泉・宮川彰 著

定価:2,718円+税

詳細はこちら>>


1992年5月

危機における現代経済の諸相

危機における現代経済の諸相

柿崎繁・草間俊夫・増田寿男 編著

定価:4,854円+税

詳細はこちら>>


1992年4月

イギリス重商主義の政治学

イギリス重商主義の政治学 ジョン・ロック研究

伊藤宏之 著

定価:3,398円+税

詳細はこちら>>


1992年4月

復刻版資料集 わだつみのこえ

福島復刻版資料集
わだつみのこえ

日本戦没学生記念会(わだつみ会) 編

定価:29,127円+税

詳細はこちら>>


1992年1月

イギリス革命期の農業思想

イギリス革命期の農業思想 S.ハートリブの関わった農書研究

芳賀 守 著

定価:3,800円+税(品切れ)

詳細はこちら>>


1991年8月

福島大学叢書学術研究書シリーズB 現代世界経済論序説 世界資源経済論への道程

福島大学叢書学術研究書シリーズB
現代世界経済論序説 世界資源経済論への道程

珠玖拓治 著

定価:2,800円+税

詳細はこちら>>


1991年6月

虫の居どころ

叢書ベリタス
虫の居どころ

定価:2,000円+税(品切れ)

詳細はこちら>>


1991年4月

景気循環分析への歴史的接近

叢書ベリタス
景気循環分析への歴史的接近

シュンペーター著/金指基編訳

定価:2,000円+税 

詳細はこちら>>


ページのトップへ戻る

1990年10月

福島大学叢書学術研究書シリーズA OPTIMAL CELLS FOR A HISTOGRAM

福島大学叢書学術研究書シリーズA
OPTIMAL CELLS FOR A HISTOGRAM

木暮厚之 著

定価:6,000円+税 

詳細はこちら>>


1990年8月


明日への英熟語365

明日への英熟語365  大学合格へのパスポート

河村一誠 著

定価:951円+税(品切れ)

詳細はこちら>>


1990年7月


ザ・スクーバ・ダイビング・マニュアル

ザ・スクーバ・ダイビング・マニュアル  1 star divers manual

安永周二 著

定価:2,000円+税(品切れ)

詳細はこちら>>


1990年5月

栗原百寿農業理論の射程

栗原百寿農業理論の射程

西田美昭・森武麿・栗原るみ 編著

定価:3,200円+税

詳細はこちら>>


1990年1月

福島大学叢書学術研究書シリーズ@ サー・ジェイムズ・ステュアートの経済学

福島大学叢書学術研究書シリーズ@
サー・ジェイムズ・ステュアートの経済学

田添京二 著

定価:5,800円+税

詳細はこちら>>


1989年4月

産業おこしとまちづくり

産業おこしとまちづくり

下平尾 勲 著

定価:3,495円+税

詳細はこちら>>


知っておきたい証券統計

知っておきたい証券統計

東京証券取引所調査部 編

(品切れ・1997年に新版)


1988年12月

赤レンガ物語

赤レンガ物語

五味碧水 著

定価:1,500円+税(品切れ)

詳細はこちら>>


1988年3月


隈畔より吾峰へ

隈畔より吾峰へ  福島大学教育学部物語

河北新報社福島総局 編

定価:1,800円+税

詳細はこちら>>


1987年8月

地方都市創造への挑戦

地方都市創造への挑戦

福島市の経済とくらしを考える会 編

定価:3,000円+税

詳細はこちら>>


1987年7月

新しい時代の地域づくり

新しい時代の地域づくり

福島大学東北経済研究所 著

定価:2,200円+税

詳細はこちら>>


1986年8月

信陵の花霞

信陵の花霞  福島大学経済学部物語

河北新報社福島総局 編

定価:1,600円+税

詳細はこちら>>

ページのトップへ戻る
 

Copyright (C) 八朔社(はっさくしゃ). All Rights Reserved.

新刊情報 書籍一覧 購入方法 会社案内 TOP